青年海外協力隊2018年度1次隊-派遣前訓練1日目!

待ちに待った派遣前訓練初日!


簡単に言うとめちゃくちゃ面白い人たちばかりで濃く楽しい1日でした。
まずは、朝9時30分に名古屋発の高速バスで駒ヶ根に向かいます。
名古屋に早く着いたのでバスターミナルの待合室で待っていると、大きなスーツケースにバックパック、スーツ姿やスーツを持っている人が何人もいました。
みんな訓練生です。

私服とスーツは半々くらい?で、僕は私服で行きました。
2時間半のバス移動でスーツはしんどいです。
それでも、革靴をスーツケースに入れるのは嫌なので茶系のジーンズに黒の革靴という服装です。

バスの乗車口の前には初対面の訓練生同士が職種や派遣予定国など簡単に自己紹介をしていました。バスの中でも、話をしている人もいれば、朝早くから移動していて疲れているのか眠っている人もいました。

僕の隣はまさかの一般の年配男性。。。静かに2時間半を過ごしました。

訓練所に到着すると男女に分かれて受付をして部屋の鍵と案内の紙を貰って各自部屋で昼食を食べたり着替えたりします。
そこから講堂に移動してオリエンテーション開始です。
宿泊棟はエレベーターがないに等しく、僕は下のほうで楽でしたら6階まで荷物を持って上がっていかなきゃいけない人もいて、大変な人もいました。部屋の割り振りを見た感じだと、五十音順で苗字があ行の男性は下の部屋でした。
70日間過ごす部屋はこんな感じです。





ハンガーめっちゃある!!
机にタコ足の電源もあるし、快適です!

さぁ、案内の紙を見てそれに合わせて時間厳守で行動していきます。
スーツでオリエンテーションを受けるもんだと思っていたのでスーツに着替えて表に出るとカジュアル寄りな姿が多くみられ、案内の紙を見ているとオリエンテーションの服装は一般課業用の服装でよかったみたいです。僕の場合はどのみちスーツなのですが、カジュアルな人もたくさんいました。

なので、一般課業の服をスーツとは別に用意する人は、
派遣前訓練の初日はスーツは着ずに私服で移動した方がいいかもしれませんね。
その後、五十音順に振り分けられた班でミーティングがあり、夕食、ベッドシーツなどを取りに行き自由行動という流れです。

初日の時点でエクアドルへの出国日も仮?で決まっていました。
掲示板は絶対に毎日チェックしないといけないですね。

また、今回は総勢208名!!教員の方々の現職参加が1次隊でしか無理なので、1次隊はめちゃくちゃ人数が多いです。新卒の人もたくさんいました。
エクアドルだけでも18名、スペイン語圏だと何人いるんだろう・・・?

人数があまりに多いため、夕食後の食器を片付けるのに長蛇の列が。。。。

そこから施設内を探検して、風呂に入って、明日のスペイン語のクラス分けテストに備えて仲良くなったスペイン語圏仲間と復習をしました。

掲示板の情報によると、
案内の紙に書かれている時間よりも早めの時間から始まるとのこと。

持ってくるのは筆記用具のみ。携帯電話もそれ以外のものも持ち込み厳禁。
訓練が始まる前の事前学習の内容とインタビューが1人あたり5分程度あるそうです。

恐怖!!

まぁ、それでもワクワクします(^-^)

めちゃくちゃ濃い1日で疲れたからちゃんと寝よう。
明日から本格的に始まります。