初ブログ!! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 3月 20, 2018 初めてのブログ、その第一歩! はじめまして! 青年海外協力隊2018年度1次隊でエクアドルに派遣予定の江口友晴(ぐっち)と申します。 ブログという形で、今後のいろんな体験や思いを記録していきたいと思います! よろしくお願いします(^^) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
派遣前訓練 持ち物の反省 - 6月 20, 2018 2018年度1次隊の派遣前訓練@駒ヶ根訓練所 訓練が終わって1週間が経ちました。 これからエクアドル派遣に向けて荷造りをしていくので、その前に訓練に持って行った荷物の振り返りをします。 ■必需品 ・印鑑 ・朱肉 ・ボランティア要望調査票 ・一般旅券(念のためコピーも) ・イエローカード ・マイナンバーカードのコピー ・平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書 必需品なので全部必要でした! ■健康関係 ・健康保険証 ・サプリメント2 →不要 ・マスク →不要 ・電子体温計 ・メガネ2 →運動用と課業用で分けて使っていました。 ・コンタクトレンズ日数分 →ほとんど眼鏡 ・コンタクトレンズ用保存液1 →ほとんど眼鏡 ・コンタクト用目薬1 →ほとんど眼鏡 ・リップクリーム2 →1本でよかったし、駒ヶ根で買える。 ■服 ・スーツ(ジャケット1、黒パンツ2、グレーのチノパンツ1) ・ワイシャツ(白無地1、淡い青1、ストライプ1) ・ネクタイ(ドット1、無地1、ストライプ1) →毎日シャツ+ネクタイだったけれど、ポロシャツでも問題なし。 グレー系のパンツ+濃紺や黒のボタンダウンシャツでノータイの人がいて、お洒落だなって思っていました。 ・ベルト(黒1、茶色1) →課業用と私服用、2本でOK ・靴下(ビジネス1、くるぶしが隠れる黒3、色付き1) →問題なし。 ・靴(革靴1、ランニングシューズ1、バッシュ1、プライベート用のスニーカー1、クロックス1、サンダル1、予備スニーカー1) →予備スニーカー不要、プライベート用のスニーカーは途中から途中から履かず、ランニングシューズで過ごしていました。ちゃんと消臭すれば問題なし。サンダル不要、クロックスのみでOK! ・シャツ(半袖3、ポロシャツ1、長袖シャツ1) →半袖2でも問題なし。 ・ジーンズ2 →1着だけで問題なし。 ・下着(パンツ3、白シャツ3、黒のエアリズム2、ヒートテック上下1) →ヒートテック下は使用せず。上は寝間着として使用。 ・トレーニングウェア(スウェットパンツ2、インナー上2下1、半袖Tシャツ3、短パン1) →スウェットパンツ、インナーは1セットで充分。半袖シャツも2着で充分。 ・ウルトラライトダウン1 →... 続きを読む
キトの日本庭園 - 9月 05, 2019 短期ボランティアの方の職場見学 7月から10月まで3ヶ月、 造園という職種で活動されている児玉さんの職場に行ってきた。 キトの中心部にある、カロリーナ公園の中にある植物園に、 日本庭園があって、児玉さんはそこの管理をされている。 「ZEN」という名前の庭園。 日本語の「禅」だと思うけど、エクアドルで発音すると「セン」になる。 2018年に日本とエクアドルは国交100周年を迎えた。 この庭園はそれを記念して造られたものらしい。 児玉さんは、庭園から駐車場の車が見えないように植樹をしていて、 竹林を作ろうとしていたり、池の排水問題を解決しようと動いていた。 庭園横には盆栽の博物館があり、 さまざまな盆栽が飾られている。 植物園出入口横のお土産屋さんでは、盆栽を購入することも可能だ。 日本庭園以外にも多種多様な植物を見ることができるから、 大都会キトの中でも大自然を満喫できるこの植物園、お薦めしたい。 児玉さんは4月からパラオで長期ボランティアとして 2年間活動される予定。 みんな、エクアドルにおいでよ! いいところだよ!! 世界一周中、南米周遊中のみなさん、お待ちしてます! 江口友晴 青年海外協力隊 2018年度1次隊:観光 エクアドル・パスタサ県プーヨ にほんブログ村 にほんブログ村 続きを読む
エクアドルの2大カーニバル - 3月 01, 2020 2月下旬、エクアドル全土でカーニバルが盛大に行われた。 エクアドルの中でも特にカーニバルが有名なのが、 「アンバト」と「グアランダ」だ。 その両方を見てきたから紹介・比較をする。 まずは、 アンバト(Ambato) アンバトのカーニバルは、「花のカーニバル」とも言われていて、 文字通り花に満ち溢れたカーニバル。 エクアドル全土から、たくさんのレイナ(ミス〇〇みたいな美しい女性)が集まり、 花やさまざまな装飾が施された山車に乗って、ルートを周り、 ダンスグループや音楽グループも多数パフォーマンスを行う。 レイナはたまにお菓子とか帽子とかを投げてくれる。 投げキッスとかもしてくれる。 (なぜ投げキッスは「キッス」って言うんだろう。。。) ダンスグループは何kmあるかわからない長いルートをひたすら踊り続ける。 花をテーマにした衣装が多く見られ、どのグループも特徴的で魅力ある衣装だ。 そして、街の至る所に花が飾ってある。 花でさまざまなアート作品が作られていて、散策するだけでも楽しい。 また、出店もたくさん出ていて、珍しい商品がたくさん販売されている。 出店の中にはフェイスペイントもあり、お祭りを全力で楽しみたい人にはオススメだ。 街中には薔薇を無料で配っている人たちがいて、粋な計らいだと思った。 続いて、 グアランダ(Guaranda) グアランダもダンスグループが多くて魅力的なカーニバルとして有名だ。 しかし、アンバトと異なる最大点は「カリオカ」。 「カリオカ(Carioca)」とは、泡を噴射するスプレー缶のことで、 2月下旬のカーニバル期間だけでもエクアドル全土で莫大な量を消費する。 カーニバル期間中、道を歩く子どもたちは、 このカリオカを持っているか、欲しくて親にねだっているかのどちらかだろう。 アンバトでもカーニバルから少し離れた道を歩くと、 カリオカを持っている人や子どもたちに遭遇するが、 グアランダではどこでもいつでもカリオカの被害に遭う可能性がある。 グアランダのカーニバルに参加すると、 簡単に言うと下の写真のようになる。 汚れ... 続きを読む
青年海外協力隊2018年度1次隊-派遣前訓練1日目! - 4月 05, 2018 待ちに待った派遣前訓練初日! 簡単に言うとめちゃくちゃ面白い人たちばかりで濃く楽しい1日でした。 まずは、朝9時30分に名古屋発の高速バスで駒ヶ根に向かいます。 名古屋に早く着いたのでバスターミナルの待合室で待っていると、大きなスーツケースにバックパック、スーツ姿やスーツを持っている人が何人もいました。 みんな訓練生です。 私服とスーツは半々くらい?で、僕は私服で行きました。 2時間半のバス移動でスーツはしんどいです。 それでも、革靴をスーツケースに入れるのは嫌なので茶系のジーンズに黒の革靴という服装です。 バスの乗車口の前には初対面の訓練生同士が職種や派遣予定国など簡単に自己紹介をしていました。バスの中でも、話をしている人もいれば、朝早くから移動していて疲れているのか眠っている人もいました。 僕の隣はまさかの一般の年配男性。。。静かに2時間半を過ごしました。 訓練所に到着すると男女に分かれて受付をして部屋の鍵と案内の紙を貰って各自部屋で昼食を食べたり着替えたりします。 そこから講堂に移動してオリエンテーション開始です。 宿泊棟はエレベーターがないに等しく、僕は下のほうで楽でしたら6階まで荷物を持って上がっていかなきゃいけない人もいて、大変な人もいました。部屋の割り振りを見た感じだと、五十音順で苗字があ行の男性は下の部屋でした。 70日間過ごす部屋はこんな感じです。 ハンガーめっちゃある!! 机にタコ足の電源もあるし、快適です! さぁ、案内の紙を見てそれに合わせて時間厳守で行動していきます。 スーツでオリエンテーションを受けるもんだと思っていたのでスーツに着替えて表に出るとカジュアル寄りな姿が多くみられ、案内の紙を見ているとオリエンテーションの服装は一般課業用の服装でよかったみたいです。僕の場合はどのみちスーツなのですが、カジュアルな人もたくさんいました。 なので、一般課業の服をスーツとは別に用意する人は、 派遣前訓練の初日はスーツは着ずに私服で移動した方がいいかもしれませんね。 その後、五十音順に振り分けられた班でミーティングがあり、夕食、ベッドシーツなどを取りに行き自由行動という流れです。 初日の時点でエクアドルへの... 続きを読む
n回目の裏切り。そして研修。 - 3月 02, 2020 一村一品運動研修 ¡¡開始!! JICA主催の一村一品運動の研修が始まった。 昨年は人事異動直後でパスタサ県庁の人と参加することができなかった。 今回はパスタサ県庁の別課の知っている上司、知らない上司、僕の3人で参加予定だった。 まぁ、いろいろあったけど、それに関しては前のブログに書いてあるから、 もし良かったら見てみてほしい。 ▼上司との面談 https://egucciblog.blogspot.com/2020/02/blog-post_61.html 月曜から研修が始まったわけだけど、 昨日、日曜の朝に、 研修参加予定の知っている方の上司が、 「不参加」になったという連絡が本人からあった。 もう…何回目だよ。 なんなら予想・想像できてたよ。 その後、僕の機嫌を取ろうとしてるのか、 雑談や写真を褒めるメッセージを送ってきてたけど、既読スルー。 もういいって感じ。 こういうのを「裏切り」って言っていいかわからないけど、 過去のこういう出来事がたくさん起こっていて、 起こるたびに落ち込む。 人は違うけど、県庁の人に対してもう信用なんてない。 こういう出来事の連続で知らない間に病んでたんだろうな(笑) 今回もその知っている上司が参加するなら僕も参加するっていう前提で話をしていた。 相手を信用した自分が愚かだったと笑うしかない。 結局、別の職員を代役として参加させることにしたらしい。 今日、集合場所に来た2人は、本当に顔も見たことがない人だった。 そんなこんなで研修開始。 3月2日~6日の期間、 特に3,4,5日は昼食以外、午前と午後に各1回ずつ休憩があるだけ。 朝から夕方まで突っ走る超ハードスケジュール。 途中までのスケジュール 昨年はイバラという街の近くにあるホテルにて研修を行ったが、 今回はオタバロという街の近くにあるSan Pablo(サン・パブロ)という湖に面したホテルで研修を行う。 レストランからはもちろん、部屋からも湖が見れる素敵なホテル。 このホテル独自のブランコもあって、 天気が良ければインスタ映えのスポットだろう。 実は、以前にこのブランコをインスタグラムで見かけて、... 続きを読む