青年海外協力隊2018年度1次隊-派遣前訓練 持ち物

いよいよ!派遣前訓練前日!明日には駒ヶ根訓練所に向かいます!

それなのにThe Greatest Showmanの動画ばかり見ている…(笑)
スペイン語の勉強もサボってしまっている…明日やろう(笑)

いろんな方のブログを参考にして荷造りを進めています。
こんな感じの荷物になりそうです(^-^)

■必需品

・印鑑
・朱肉
・ボランティア要望調査票
・一般旅券(念のためコピーも)
・イエローカード
・マイナンバーカードのコピー
・平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書

朱肉は借りればいいとしても、他のは忘れたら面倒くさいと思われるやつですね。

■健康関係

・健康保険証
・サプリメント2
・マスク
・電子体温計
・メガネ2
・コンタクトレンズ日数分
・コンタクトレンズ用保存液1
・コンタクト用目薬1
・リップクリーム2

コンタクトレンズの保存液は駒ヶ根で追加調達予定です。
メガネは予備で1つ追加購入して持っていきます。

■服

・スーツ(ジャケット1、黒パンツ2、グレーのチノパンツ1)
・ワイシャツ(白無地1、淡い青1、ストライプ1)
・ネクタイ(ドット1、無地1、ストライプ1)
・ベルト(黒1、茶色1)
・靴下(ビジネス1、くるぶしが隠れる黒3、色付き1)
・靴(革靴1、ランニングシューズ1、バッシュ1、プライベート用のスニーカー1、クロックス1、サンダル1、予備スニーカー1)
・シャツ(半袖3、ポロシャツ1、長袖シャツ1)
・ジーンズ2
・下着(パンツ3、白シャツ3、黒のエアリズム2、ヒートテック上下1)
・トレーニングウェア(スウェットパンツ2、インナー上2下1、半袖Tシャツ3、短パン1)
※トレーニングウェアは寝間着も兼用
・ウルトラライトダウン1
・ウィンドブレーカー1

足が29㎝でデカいんです!!!クロックス持って行くのにサンダル必要かな?とか考えたんですが、一応持って行ってみようと思います。体育館シューズとしてバッシュを持って行くのですが、10年以上前に高校の部活用に買ったもので、大学や社会人でもジムなどで使っていたのですが、なかなかのボロボロ具合…。GUの2,000円くらいの靴が28cmでギリギリ足が入ったので、もしもバッシュが壊れたときの予備として持って行きます。でも足が痛くなりそうだから…頑張れバッシュ!(笑)スニーカーは潰れても気にしないが、革靴は潰れちゃダメ!ということで、明日の出発時は私服+革靴にします。

こんなにたくさんデカい靴を持って行くのでスーツケースの半分は靴で埋まっています。

バックパックの中に服類を詰め込んでます。
朝のランニング、日中の語学研修、そのあとの自由時間、寝間着などなど着替える回数が多そうですが、きっと何とでもなるでしょう!4月でもちょっと寒い日があるようなので、ヒートテック持っていきます。ワークマンのインナーがお気に入り(笑)
トレーニングウェアは大学の部活で履いていたスウェットパンツと、タイプの違う安いスウェットパンツを購入。長袖のTシャツは持って行かないので、寒かったらワークマンのインナーとか、ウィンドブレーカーで何とかします。

明日は名古屋から3時間バスに揺られて駒ヶ根に向かいます。
スーツを着ていくか悩みましたが、スーツでバス3時間はきつすぎる!!ということで私服にします。その方が絶対楽でしょ!!

バスは満席みたいだし、少しでも快適に3時間を過ごしたいものです。

■生活関連  

・懐中電灯(100均一の物1、ランタン型1)
・シャンプー1
・洗濯洗剤1
・洗濯ネット1
・文房具そこそこ
・折り畳み傘1
・帽子1
・タオルハンカチ2
・軍手(綿製2)
・雨合羽(上下1)
・カバン(スーツケース1、70Lバックパック1、リュック1、ウェストポーチ1、トートバッグ1、エコバッグ2)
・マイカップ1
・手ぬぐい4
・スポーツタオル2
・歯ブラシ3
・歯磨き粉2
・ハンガー3
・ファブリーズを小瓶に移し替えたやつ1
・100均のタンブラー1
・鏡1
・ケアセット(爪切り、耳かきなど)1
・髭剃り1
・髭剃りの替え刃4

いろんな方のブログを拝見していると、過去の訓練生が残していったものがいくつかあるとのこと!それなら前もってたくさん準備していかなくてもいいかな~?と甘く考えています。シャンプーや洗剤など毎日使う消耗品は持って行って、無くなれば現地調達。懐中電灯はエクアドルでも使うことを考慮してUSBで充電できる小型のランタンにしました。ポータブルバッテリーにもなって便利そうです。めちゃくちゃ明るくて先の方まで照らせる懐中電灯もあるみたいですが、周りが明るくなれば僕としては充分かなと思います。

タオルはかさばるので、念のため2枚持って行きますが、基本的には手ぬぐいを使用するつもりです。ランニング時、入浴時も手ぬぐいがあればいける!家にあるのに買い足してしまった・・・(笑)

カバンに関しては、語学訓練用にトートバッグ!ちょっとした外出・買い物用にウェストポーチとエコバッグも持って行きます。

■勉強関連

・専門書(スペイン語の文法書1、単語帳1)
・紙辞書(和西1、西和1)
・事前語学研修?の内容を印刷したもの
・無印良品のノート4
・付箋(細めのやつ)2
・暗記カード?6
・クリアファイル5
・書類がたくさん入るファイル1

電子辞書と迷いましたが、電池の心配の要らない紙辞書にしました!

■便利・趣味グッズ

・パソコン1
・USBメモリ2
・ポータブルオーディオプレーヤー1
・一眼レフ(canon70D)
・レンズ4
・三脚
・GoPro1
・GoProのアクセサリー
・各充電器
・SONYのタブレット(置時計や目覚まし、BGM用)1
・CD&DVD

これが一番荷物になっている気がする…。いろいろ調べても駒ヶ根訓練所の情報や写真/映像がなかったので、たくさん撮ってきます!!

■食べ物

・ガム1
・しるこサンド2
・出発日の昼食

車酔い対策のガムと、ご当地お菓子(名古屋だけど…)のしるこサンド。バスの中で他の訓練生とシェアしてお近づきになれればいいな~。

関連記事

キトのオススメお土産市場

エクアドルの2大カーニバル

エクアドル日本人会

キトのお土産天国

エクアドルあるある?