青年海外協力隊2018年度1次隊-派遣前訓練 27日目!
フィルムカメラの魅力!
最近、目覚ましがなる前に目を覚ますのに、起きずに二度寝してしまいます…。
今日は二度寝して起きたら6時16分。朝の集いで6時20分くらいにはいつも駐車場にいるので、僕からしたらちょっと寝坊気味の朝でした。
先日、急歩コースというものができてから、歩きたい人が増えて急歩コースが人気のようですが、僕はランニングコースを選んでほとんど歩いています。
気持ちのいい天気の中でいい景色を見ながら歩くのもいい運動になって楽しいものです。
急歩コースは歩く距離が物足りないので、いつもランニングコースの2.4や2.8kmあたりを走っています。たまーーに、3.4kmに挑戦しています。登坂を走って上ると膝を痛めるので自分のペースで歩いて走ってしています。
朝食後は、5月中旬に一度名古屋に帰るので、そのバスを予約しました。
日曜の名古屋→駒ヶ根はちょうどいい時間の便が混んでいて、早めに駒ヶ根に戻ることに…。まぁ、仕方ないですね。キャンセル出ないかな?(笑)
利用するのはほとんど訓練生だから、キャンセルは出ない可能性が高いですね。
語学訓練中に、どんな話が発端か忘れてしまいましたが、先生が協力隊として現地で活動中の写真があるというので、見せてもらえることになりました。現像したものと、リバーサルフィルムと呼ばれるもの・・・。リバーサルフィルムは初めて聞きました!
写真を撮ることは好きだけれど、恥ずかしいことに知識は豊富とは言えないのが現実です。
実際にリバーサルフィルムを見せてもらうと、小さなカードの中にネガのような写真のようなものが!!
デジカメでは出せないのではないかと疑うような美しい色が写っていました。
そして、このリバーサルフィルムを見るための機材も教室内にありました。
これは、カードを入れてから手動でピントを合わせて見るというものです。
プロジェクター機能も備わっていて、ホワイトボードがスクリーンになりました。
これを使って、約28年前、僕が生まれているときと生まれる直前くらいに撮影された写真をたっくさん見ることができました。
空の青さと夕陽のグラデーションなど、たくさんの写真に感動してしまいました…。
午後は語学自習ですが、通常の語学訓練と変わらないような内容で勉強をしていました。
単語が書いてあるカードを使って文章を作るゲームは、とても勉強になりました(^-^)
今日は比較を主に勉強しました。スペイン語の比較は英語とは異なる部分が多く、それを学ぶのも楽しかったです。
15時からは予防接種!もう注射には慣れました(笑)
はじめは、予防接種をしたら安静にしていましたが、最近はそこまで気にしなくなってきました。そのため、今日は夜にバドミントンをしました。
いやーーー、めちゃくちゃ下手で足を引っ張ってばかりでした…。
ラケットとかバットとか使う競技は得意ではないかもしれないですね(笑)
明日の夜は全体日直の引継ぎ!
中間試験期間に全体日直なんて…。
頑張るっきゃない!!

