青年海外協力隊2018年度1次隊-派遣前訓練 29日目!

初!全体日直!



朝5時くらいに起きて、単語の勉強からスタート。
5時50分くらいに、日直仲間と新聞を取りに守衛室に行き、日直の仕事を開始しました。


国旗と新聞は3人いるので、分担して作業すればすぐに仕事は終わります。
今日は生憎の雨で、森ステにて朝の集いを行うため、機材や国旗を森ステまで運びます。

森ステでの国旗掲揚は2人で行うので、ジャンケンをして決めました。
そして、見事に負けて、旗を持つ担当になりました。

駐車場での朝の集いでは、早く行って国家を聞きながら掲揚のリハーサルを行うようですが、雨なのでそれはなく、時間が余っていたので、森ステの入り口付近で挨拶運動をしました。


普段は同じ班とその前後の班しか交流することがないのですが、全員と挨拶を交わすことができるので楽しかったです(^-^)

集い終了後は機材と国旗の返却をして、仕事終了!
晴れていれば17時くらいに旗の回収を行い、晴れていて途中から雨が降り始めると受付の人が回収してくれます。


語学訓練では、朝の勉強でちょっと手を抜いた部分がわからなくなってしまい、満点を取ることができませんでした。逆に間違えたことでそこから覚えることができました。
ポジティブに考えなきゃ(笑)

今日はやっと?現在進行形(現在分詞)を学ぶことができました。
学ぶって言っても、簡単な説明で終わりました。
活用しないですし、いくつか不規則なものがあるだけなので…。

そして、saberとconocerの違いを勉強しましたが、まだ100%理解できたとは言えないと思います…。

午後の授業では絵を見て説明することの次の段階に進みました。
今までは絵を指さしながら、「この男性は~です。」「~に~があります。」などの短文でしたが、今回は、「~に~があって、前には~がいて、こんな服を着ていて、~をしています。」といった内容のことを話し、指をささずに相手にどの人のことを言っているのかを伝えることに挑戦しました。

めちゃくちゃ難しい!相手も察してはくれるのですが、ちゃんと明確に説明しないとOKが出ません!!

表現力と語彙力が必要です。

そして、クラスでフィルムカメラを1台ずつ買いました。
これで、KTCの好きなものを撮影して、最後にアルバムを作ろう!…という企画です。
久しぶり&懐かしすぎて、ちゃんと撮れるか心配です(笑)



今日の作文は、職種である観光に関することをテーマにして書きました。
着目するポイントを見つけることができたので、明日も日本語で観光に関して勉強をして、それを簡単なスペイン語にしてみようと思います!!!

さぁ、今からまた自習します!!!

明日も寝坊しないようにしなきゃ!!

関連記事

キトのオススメお土産市場

エクアドルの2大カーニバル

エクアドル日本人会

キトのお土産天国

エクアドルあるある?