東京オリンピック・ボランティア申込完了
青年海外協力隊という特殊な立場
先日、東京オリンピックボランティアの申込を完了させました。
項目がけっこう多いのと、
青年海外協力隊としての立場でどう書けばいいのかに悩みました…。
申込フォーマットの順番を無視して、
「お!ここ大事かも!」と思った部分のみ記録として残します。
東京オリンピックボランティア・ウェブサイト
https://tokyo2020.org/jp/special/volunteer/
とりあえず、エクアドル在住なことに間違いなはいので、
住所なども今のエクアドルの住所を記入。
自由記入欄があるところに事情の説明を加えることにしました。
気になってたオリエンテーションは一番下にある「海外」を選択
活動期間に関しては、10日間以内というのも存在していました。
予定されていた駒ヶ根訓練所2018-01生活班2班の集まりが日付変更になったので、たくさん参加できることに!
悩んだのがココ!!活動場所!!
東京周辺の県や静岡など。。。
種目によって場所が変わるので、
希望の活動場所を2ヵ所選べるんですが、
宿の関係上、きっと東京にしておくのが無難…ということで東京一択!
次に悩んだのが活動内容!!!
現状興味があるものを選択。
※申し込み完了後も編集・変更可能です。
僕にとって、一番の問題がココ!!
ユニフォームのサイズ!!
サイズ表には、トップス、ボトムス、靴、帽子のサイズを入れます。
問題なのは「帽子」のサイズです。
もう。。。僕の頭は『 L 』とかそんなんじゃないんです!!
そんなサイズじゃかぶれないんです!!ピンチです!!
帽子は支給されても困るかもしれないです。。。
あとは…
資格!!
スペイン語を使いたいけど、資格なんてまだ持っていない…。
DELEやSIELEは今後取得予定ですが、まだ受けるつもりはないので、
有効かどうかは知りませんが、自由に記入してみました。
そんなこんなで、特殊な立場に困りながら、
同期のまやに対応策を聞いて申込完了!!
今後、活動内容や活動場所に関しては、変更する可能性もありますねー。
ボランティアに参加するみなさーん!!
どの活動を希望しますか~!??
江口友晴

にほんブログ村

にほんブログ村








コメント
コメントを投稿