新しい始まり

いい感じです!



前回のブログでは、
3人ほどオフィスを去ったという事実だけを書きましたが、
ちゃんと人員補充はできています。



新しい人が僕の新しい相棒です。きっと。
そして、なぜか前のカウンターパートや上司もオフィスにいます。
話してみると他の職場に移るために辞めたそうです。


新しい人は話が通じるし、自由に動きやすい!
いいスタートです。


最近、こいつも塗装が新しくなりました。



そして、今まであまり話せていなかった同僚とも話す機会が増え、
公共交通機関であるバスのルートマップを作りたいという話をして、
いろいろ質問をしたら、動いてくれそうな気配!!


前に紙に箇条書きにして問題点などを指摘した際に、
同じことを書いていましたが、口で伝えるのも大事!


同僚たちとの昨年と比べ物にならないほど増えて、
今までお互い無関心に近かった同僚たちとここにきて距離が近くなった気がします。
いろいろあって僕が勝手に壁を感じてたんでしょうね。


いざ、バスのルートマップを作ろうとすると、
難しい点が多くて悩みます。


現地の地名に詳しくないと、まず乗れない。
現地の人にとっては生活の一部だから、
パンフレットなどがなくても乗れて当たり前。


現地の当たり前が当たり前ではない観光客は、
まず、公共のバスに乗れません。



そして、上司にいろいろ質問しに、
市役所が作った地図を持って行くと、その地図を見たことがなかったのか、
大絶賛し始め、写真を撮り始め、県庁が作ってる地図の改善を依頼されました。



県庁の地図



市の地図



県庁の地図は観光客が欲しい情報があまりない(笑)
市の地図は、見やすくレストランなどの情報も多彩です。


まず、市が作ってる地図を知らなかったことに驚き。
まぁでも、地元の地図なんて、まず見ないですよね。
しかも、他の機関が作っていたらなおさらです。


ちなみに、バスターミナルに置いてある地図は、
市役所が作った地図の一択。
他にはないと言われました。


頑張ろう県庁!




みんな、アマゾンにおいでよ!
いいところだよ!!


江口友晴


にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ 中南米旅行へ
にほんブログ村






コメント

関連記事

キトのオススメお土産市場

エクアドルの2大カーニバル

エクアドル日本人会

キトのお土産天国

エクアドルあるある?