任地変更の選択肢

5回目の会議







8月1日、調整員とJICAの現地スタッフが配属先に来た。


勘違いなのか何なのか、
僕の知らない・見落としてた?ところで
今回の会議で実際に中間報告を同僚・調整員の前で発表することになっていた。



そして、会議室に行くと、上司の姿がない。



まさかの不在。




さすが、エクアドル。
事前にアポを取っていて、
本人からも承諾のメールが来ているのに、
当日になってみないとわからない。


そして、代わりに別の部署の男性が会議に参加した。


新しいカウンターパートや、異動した元カウンターパートが参加して会議が始まり、
担当の調整員はいつも通りかそれ以上にパワフルに話をしていた。


現在、エクアドルには3名の調整員がいて、
2名は冷静沈着な紳士、
1名が感情的でパワフルな女性だ。



2時間半にも及ぶ会議、中間報告のプレゼンが終わり、
新しいカウンターパートと一緒にやっていこう!みたいな感じになった。
中間報告の内容で問題提起をしたので、その辺も理解してもらえた。
調整員からは、15分という制限時間しかないのに、3分の動画は長いと言われた。
動画作成は立派な活動のひとつで、その1つをぜひ見てもらいたいんだけどな。。。








同僚がオフィスに戻った後、
調整員とJICA現地スタッフから話があるとのことで3人で話をした。



「任地変更の件、キトの観光省が選択肢として今ならある」ということだった。
正直、なぜこのタイミングなんだ?って思ったし、調整員にも言った。



今まで無かったのは仕方ない。
8ヵ月くらい前に任地変更の相談をしたときに、その選択肢があれば迷わず飛んで行った。
でも、ちょうど今、会議をし終わって、「これからやっていこうぜ!」っていうときに任地変更の話が出ても行きたいとは思えなかった。
…ということで、今後もプーヨに居ることになった。



そして、上司の代わりに参加した別部署の男性が、
OVOP(一村一品運動)をやりたいと言い出し、
KOICAの人や他の人たちと一緒に
サチャインチオイルに関して活動するようになりそうだ。
来週の月曜の朝一番に県知事とそのことに関して会議をすることに急遽なった。




サチャインチオイルってどっかで聞いたな…って思ったら、
お笑い芸人「タイムマシーン3号」のネタだった。。。(笑)




みんな、エクアドルにおいでよ!
いいところだよ!!
世界一周中、南米周遊中のみなさん、お待ちしてます!


江口友晴
青年海外協力隊
2018年度1次隊:観光
エクアドル・パスタサ県プーヨ


にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村


にほんブログ村 旅行ブログ 中南米旅行へ
にほんブログ村







コメント

関連記事

キトのオススメお土産市場

エクアドルの2大カーニバル

エクアドル日本人会

キトのお土産天国

エクアドルあるある?